エオルゼアの暦法(エオルゼアのれきほう)
エオルゼアの書物「五紀歴」の記述に基づく暦法。

用語として「エオルゼアの暦法」ないし「エオルゼア暦」等が存在するわけではないが、便宜上「エオルゼアの暦法」を項目名とした。
また、書物の名前が「五紀暦」の誤りであるとの指摘もある。
その指摘が正しかった場合は、この暦法は五紀暦と呼ばれることとなるかも知れない。

「1日は24時」。4時を1刻とし、1刻毎に属性が対応付けられる。
0時
~4時
4時
~8時
8時
~12時
12時
~16時
16時
~20時
20時
~0時
氷の刻水の刻風の刻雷の刻火の刻土の刻

「1月は32日」。1月は、8属性に対応した「[[属日]]」、「[[極日]]」が4回繰り返される。
風属日雷属日火属日土属日氷属日水属日星極日霊極日
  1  2  3  4  5  6  7  8
  9  10  11  12  13  14  15  16
  17  18  19  20  21  22  23  24
  25  26  27  28  29  30  31  32

「1年は12月」。「6属性x星と霊の2属性」の組み合わせが対応する。
(以下の表での「季節」は日本の暦を参考に補足)

季節新暦 旧暦
星1月1月
霊1月2月
星2月3月
霊2月4月
星3月5月
霊3月6月
星4月7月
霊4月8月
星5月9月
霊5月10月
星6月11月
霊6月12月

人暦

 書物「五紀歴」の序文中では「人暦」、章本文とインデックスでは「人歴」と表記されるが、本記事では便宜上「人暦」と表記する)

人暦は12年を1周期とする。

(表中、対応する神は「航年」等の記述から連想される12神を記事編者の判断で補足)

1年目航年 海神 リムレーン
2年目浪年 山神 オシュオン
3年目工年 工神 ビエルゴ
4年目破年 壊神 ラールガー
5年目審年 日神 アーゼマ
6年目商年 商神 ナルザル
7年目豊年 地神 ノフィカ
8年目時年 時神 アルジク
9年目戦年 戦神 ハルオーネ
10年目慈年 月神 メネフィナ
11年目識年 河神 サリャク
12年目運年 星神 ニメーヤ

神歴

 書物「五紀歴」の序文、本文中では「神歴」、インデックスでは「神暦」と表記されるが、本記事では便宜上「神歴」と表記する)

神歴は人暦より大きな単位と思われるが、1単位が何年、何人暦に相当するかについては記述がない。
「現代」は第六星暦とされている。

例外がなければ、

の順に進行するものと思われる。
五紀歴には、

この第六星歴は我々の手に委ねられており、我々次第で、栄光の時代にも、屈辱の時代にも、成り得る
(原文のまま。第六星歴は第六星暦の誤記と考えられる)

との記述があり、「年数は一定でなく、第六星暦は終わらずに続くかも知れない」と読み取ることもできるかも知れない。

第一霊災
第一星暦
第二霊災
第二星暦
第三霊災
第三星暦
第四霊災
第四星暦
第五霊災
第五星暦
第六霊災
(大洪水の時代)
第六星暦
(執筆時点の現代)
第七霊災
(以降本書執筆時点からの未来)
第七星暦