記事編集/FF14用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版
案内
辞典TOP
会員ページ
新規書き込み
索引
カテゴリー一覧
更新一覧
NOTE更新一覧
コメント履歴
ランキング
練習用ページ
ヘルプ
検索オプション
タイトル検索
全文検索
更新履歴
Link
FF11用語辞典
ウィンダスの仲間たち
携帯版
管理人へ連絡
フォーラム
グゥーブー
編集に関わる重要なお知らせ
(最終更新:-)
カテゴリー:
読み方:
百獣綱グゥーブー属の魔物の一種。 パッチ1.20bでマウント対象となり、騎乗できるようになった。 **騎乗グゥーブー [#ks3y53cwew] 東ラノシア(レッドルースター農場付近)に佇む謎のNPC「異邦の詩人」から「グゥーブーホルン」を入手することで呼び出せるようになるマウント(騎乗)用グゥーブーの俗称。グゥーブーホルンの入手条件は「いずれかのクラスのレベル30以上で異邦の詩人に話しかけること」とされている。 また、入手は「現行版の運営中にのみ入手でき、新生時には入手できません」とされており、新生前FF14のインセンティブの一つとなっている。 基本的には魔物のグゥーブーと同じ形状。頭にウルダハ風(?)の絨毯がしかれており、その上に胡坐をかく形で騎乗する。 仕様的には騎乗チョコボに順ずるが、非常に大きく、カメラの設定によっては実に画面の半分近い面積を占め、主観視点にしないと前が見づらい Lv30必須とは言え非戦闘職でもクエストなしに入手できる点ではチョコボより条件が甘いと言えなくもないため、「チョコボは使えないがグゥーブーは使える」というプレイヤーには貴重な高速移動手段となっていると言えないこともないが、乗り心地は必ずしも快適とは言えず常用はなかなかつらいだろう。 **参考 [#l5owxt7oe6] 表記はグゥブーでもグーブーでもなくグゥーブーである。 // ↑どうでも内容だが検索時の表記ブレ対応にこのフレーズはあった方がいい気がする。 FF11ではおなじみのモンスターであり、その外見から「ドーモ君」として親しまれている。 2012/01に行われた季節イベントクエスト「降神祭/消えた雪人」には「どこから見てもグゥーブーでしょ」という姿をした大精霊が登場する。 グゥーブーが案外魔法的な存在であることを示唆するのか、大精霊様は自らの姿に似せ、この地を支配する者としてグゥーブーを作りそれを見てよしとされたとか壮大な創生のドラマが……など、想像が掻き立てるところであるがその実態は謎であり深く考えたら負けかも知れない。 **関連項目 [#tpms116l0z] 【グゥーブーホルン】【異邦の詩人】【百獣綱】【[[FF11;グゥーブー]]】
文法の詳細は
こちらを参照
してください。