記事編集/FF14用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版
案内
辞典TOP
会員ページ
新規書き込み
索引
カテゴリー一覧
更新一覧
NOTE更新一覧
コメント履歴
ランキング
練習用ページ
ヘルプ
検索オプション
タイトル検索
全文検索
更新履歴
Link
FF11用語辞典
ウィンダスの仲間たち
携帯版
管理人へ連絡
フォーラム
朱獺門
編集に関わる重要なお知らせ
(最終更新:-)
カテゴリー:
読み方:
グリダニアにある、あるいはあったとされる門。 グリダニアの地図上に記述はなく、ゲーム内で存在は確認されていない。 エオルゼア通信Vol.1(2011/Summer)にて白狼門、青狢門、玄猪門と共にその存在が指摘されている。 「獺(otter)」はカワウソを指す。川獺とも書き、海獺(sea otter)と書けばラッコとなる。 **参考 [#epq8spk6c0] 唯一の情報であるエオルゼア通信Vol.1(2011/Summer)には「今後のアップデートなどにより変更される場合があります」との記述もあり、実装されないまま終わる可能性も否定できない。 グリダニアロータスガーデンズの守衛エルディドによれば「(ハートストリームは)三つの門からつながる、いわばグリダニアの玄関ね。」とされていることも考え合わせると、 -朱獺門は存在するが極秘扱いである -朱獺門はハートストリームではなく冒険者が普段立ち入れないリリーヒルズ等の区画から普通に利用できる門 -過去に存在したが、失われた などという仮説が立てられるかも知れない。 他の3つの門と並べると方角との符合も指摘できる。 |白狼門|西門|wolf| |青狢門|東門|badger| |玄猪門|北門|boar| |朱獺門|?|otter| もし南に朱獺門があるとするならば、カワウソの名前と合わせて -翡翠湖の水面ギリギリの目立たない場所にあるヒミツの運河 -水面下を通る地下水路でベロジナ川東岸に通じている! -離着水する飛空艇の乗り場の名前として既に使われている などという妄想もできるかも知れない。 **関連項目 [#s871e65yrm] 【グリダニア】【白狼門】【青狢門】【玄猪門】
文法の詳細は
こちらを参照
してください。